ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ぐらっちぇ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月04日

おしり山

安曇野市内から旧四賀村方面を見ると、「おしり」のような山が見える。これが地元では「おしり山」とか「けつだし山」と呼ばれている「入山(1626m)」である。
おしり山 安曇野市三郷から見たおしり山

この「おしり」の形が我が家の息子のおしりにそっくりで、一緒にお風呂に入っておしりを見るたびにいつか登らねばと思っていた。昨日登山口である「保福寺峠」の途中まで出かけたが思わぬ雨で撤退したため、今日再度訪問してみた。この峠はウォルター・ウエストンが上田から松本への途中、日本アルプスに魅せられた場所として有名であり「ウォルター・ウエストンの碑」がある。確かここからの眺めは素晴らしかった。
おしり山 ウエストン碑
おしり山 峠からの眺め

峠から青木村の「十観山」までトレッキングルートが整備されている。6:10登山口を出発。最初から結構急な道だ。最初のピークからはいったんなだらかに下りとなるが、「二ツ石峰(1583m)」まではまた急登になる。ハアハア言いながら6:50山頂到着。樹林帯に囲まれたピークは展望が利かない。
おしり山 二ツ石峰

水を飲んですぐ出発だ。山頂から少し進むと西側にアルプスの眺望がよい場所が所々あった。うぉ~サイコーー
おしり山 サイコーの眺め

急な斜面を下り林道に飛び出した。林道をしばらく北へ向かうが、ここからも北アルプスの眺めがよい。
おしり山 常念・槍
おしり山 穂高

そのうちに「入山」の標識があり、再び山道となる。何回かのアップダウンを繰り返し、7:40「入山」へ到着した。頂上にはミッキーマウスのような板に「入山」と手書きで書かれていた。
おしり山 入山頂上

やはりここも樹林帯で眺めはよくなかった。長いする理由もないためすぐに下山開始。ここまでアップダウンがあったため、帰りも結構しんどいかもしれない。

予想どおり、二ツ石峰への登り返しはキツかった~ でもアルプスの眺めがいいので疲れも吹っ飛んだぜー
途中、おばさん5人組と単独のおじさんとすれ違い、8:50駐車場に着いた。結構ハードな里山だったな~。

家へ帰ると息子が起きていた。やっぱり「おしり山」に似ている。フフフフ・・・・



同じカテゴリー(長野県中信地域の山)の記事画像
今日の山歩・戸谷峰~
GW最終日・京ヶ倉~
今日の山歩・美ヶ原&武石峰~
今日の山歩・立峠&唐鳥屋城址~
今日の山歩・峠山&鳥居峠~
今日の山歩・聖山~
同じカテゴリー(長野県中信地域の山)の記事
 今日の山歩・戸谷峰~ (2012-05-12 11:24)
 GW最終日・京ヶ倉~ (2012-05-06 18:45)
 今日の山歩・美ヶ原&武石峰~ (2012-05-05 19:06)
 今日の山歩・立峠&唐鳥屋城址~ (2012-04-01 19:06)
 今日の山歩・峠山&鳥居峠~ (2012-03-20 22:33)
 今日の山歩・聖山~ (2012-02-04 23:53)
この記事へのコメント
フフフフフ...
うちの大豆(ソイ)のおしりにも似てます。
最近、ケツ出してふるちんで遊んでいる事があります。
不思議な年頃です。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年05月05日 11:37
ふふふふ・・・・
やはり大豆くんのおしりも「おしり山」に似ていますか・・・ しかもケツ出して遊んでいますか~ 
まさしく「ケツだし山」ですねぇー
Posted by ぐらっちぇ at 2008年05月05日 18:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おしり山
    コメント(2)