2008年01月27日
伊深城山
気温はマイナス13℃。今日も寒い朝です。快晴で絶好の登山日和ですが、最近高速道路を使っての登山が続いたため、今日は近間の里山にしました。(昨日も快晴でしたが、おとなしく家の中を掃除してました)
行先は松本市北部の「伊深城山(916m)」。戦国時代に山城があったようです。

登山口の若宮八幡神社を7:30出発。神社でお参りをしてから山頂を目指します。登山道には23日に降った雪が所々残っています。

ゆっくり歩いて7:50に頂上到着。広い山頂からは木々越しに北アルプスが見えます。また南には松本市街がよく見えました。
広い山頂
松本市街の眺め
山頂で少しぼ~として下山開始。8:15に駐車場へ着きました。
おまけ(自宅から見た常念岳)
行先は松本市北部の「伊深城山(916m)」。戦国時代に山城があったようです。

登山口の若宮八幡神社を7:30出発。神社でお参りをしてから山頂を目指します。登山道には23日に降った雪が所々残っています。

ゆっくり歩いて7:50に頂上到着。広い山頂からは木々越しに北アルプスが見えます。また南には松本市街がよく見えました。


山頂で少しぼ~として下山開始。8:15に駐車場へ着きました。

Posted by ぐらっちぇ at 09:08│Comments(0)
│長野県中信地域の山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。