ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ぐらっちぇ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年12月28日

子供と里山で雪遊び

2008.12.28(日)、今日は早起きして硫黄岳に行く予定だったが、起きるつもりの時間に目が覚めたものの、また寝てしまい遅くなってしまった。そんなことで遠出はやめて、午前中に子供たちの宿題の採点を済ましてから、生坂村の金戸山(かなとこやま・766m)に出かけた。今日は小2のチビも「一緒に行きたい」とのことで親子で山歩きだ。

子供と里山で雪遊び 金戸山頂上
国道19号を北へ進み、生坂村の新山清路橋を渡ってすぐ左折し県道55号に入る。しばらく進むと右側に神社があり、そこが登山口となる。準備体操をして11:50出発。

子供と里山で雪遊び 登山口

この山には百体観音(現在は八十六体)があり最近標識等が整備され、所々に「巡礼道」の案内標識が立っていた。日当たりには雪がないため、チビは元気よく登って行く。

子供と里山で雪遊び テクテク

道の脇には石仏がひっそりと建っている。雪が現れたころ「馬止め石」に着く。むかし巡礼者が馬を繋いだ場所だろうか?

子供と里山で雪遊び 石仏

子供と里山で雪遊び 馬止め石

雪が増してきてチビも疲れてきたようだが、おやつや飲み物でごまかしながら頂上を目指す。

子供と里山で雪遊び ふぅー疲れた・・・

ようやく「金戸山・百体観音」の標識が現れた。頂上はもうすぐだ。

子供と里山で雪遊び 頂上は近い・・

標識からしばらく進むと「百体観音群」の標識があり、石仏の点在する中を進み、13:00頂上に到着した。

子供と里山で雪遊び あと少し

子供と里山で雪遊び ガンバレ~

樹木で眺めはよくないが広い頂上で気持のよい場所だ。雪も結構あり、チビはさっそく雪遊びを始めた。

子供と里山で雪遊び 雪だぁ わーい

日差しが暖かい頂上で、雪玉を投げ合ったり、おやつを食べてしばらく休憩だ。

子供と里山で雪遊び 狼煙岩でポッキーを食べる

13:20下山開始。雪があるのでゆっくり下ったが、13:50に駐車場に到着した。
今日はチビと一緒だったので往路を戻ったが、石仏を見ながら国道19号へ下るルートもあるようだ。春頃にまた出かけてみよう。



同じカテゴリー(長野県中信地域の山)の記事画像
今日の山歩・戸谷峰~
GW最終日・京ヶ倉~
今日の山歩・美ヶ原&武石峰~
今日の山歩・立峠&唐鳥屋城址~
今日の山歩・峠山&鳥居峠~
今日の山歩・聖山~
同じカテゴリー(長野県中信地域の山)の記事
 今日の山歩・戸谷峰~ (2012-05-12 11:24)
 GW最終日・京ヶ倉~ (2012-05-06 18:45)
 今日の山歩・美ヶ原&武石峰~ (2012-05-05 19:06)
 今日の山歩・立峠&唐鳥屋城址~ (2012-04-01 19:06)
 今日の山歩・峠山&鳥居峠~ (2012-03-20 22:33)
 今日の山歩・聖山~ (2012-02-04 23:53)
この記事へのコメント
子連れトレッキング  お疲れ様で~す。

私も今日、今シーズン初のスノートレッキング
行ってきましたよ。

息子とスノートレッキングに行きだして今年で4シーズン目。年々逞しくなっていく息子に、父親としても頼もしくなるばかりです。

最初はすぐ「しんどい~」「疲れた~」ばかり
言っていたけれど、最近はその言葉も少なくなり、700m位の高度差も文句を言わず登るようになりました。

目指すは親子スノーキャンプですね。
子供にとっての新たな世界が
そこにはあるはず・・・・
Posted by tekapotekapo at 2008年12月28日 20:09
金戸山ですか、この標高でちゃんと雪があるというのも
よろしゅうございました。戸谷峰が全然ないのですよ、今年。
ご子息、凛々しくていらっしゃいます。
うちの大豆とは大違い、爪のあかでも送ってくださいませ。
お年越しまでもうすぐですね。ヘタレのまま、
またひとつ年が巡ります、とほほ。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年12月28日 22:59
子供さんと歩く山道も、なんだかほのぼのとして良いですね。
前を行く子供さんの背中が誇らしげです。
山を登りきって疲れているはずなのに、頂上で雪遊びとは流石にぐらっちぇさんの2代目です。感服致します。
これから徐々に山歩きにも慣れてきて、頼もしくなられるんでしょうね。
Posted by のんピー at 2008年12月29日 03:26
>tekapoさん
tekapoさんもお子さんとスノートレッキングに出かけられたのですね~後ほどレポ拝見いたします。
久しぶりに子供と山歩きしましたが、結構好きみたいなのでまた連れて行こうと思っています。(虫のいない季節に←虫が苦手です)

>いまるぷさん
標高が低い割に思ったより雪がありましたね。おかげで雪遊びしっかりできましたよ。
年々小生意気になっていくチビですが、山へ登っているときはチョッピリかっこよく見えますね~

>のんピーさん
子供とは今回で9回目のハイキングとなりました。
来年の夏休みはオーレン小屋キャンプ+硫黄岳を企てておりますよ。
それまで徐々にパワーアップさせておきたいと思っています。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年12月29日 07:33
息子さんも、ぐらさんのように雪山へひょいひょいと出かけるようになってしまうのでしょうね。そうなったら心配でたまらなくなりそうですね。うちの父親はバイクに乗っていたくせに、私がバイク買うのえらく反対された記憶があります。
Posted by kimatsu at 2008年12月29日 09:07
>kimatsuさん
山へひょいひょいと出かけくれればいいんですが・・・普段テレビばっかり見ていて・・・
来年はどんどん連れまわそうかと思っています。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年12月31日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
子供と里山で雪遊び
    コメント(6)