2008年10月01日
山岳総合センター講習会「夏山の危急時対策2」
20.9.27(土)・28(日)、長野県山岳総合センター「夏山の危急時対策2」に参加した。場所は7月に開催された一回目と同様、大町市の七倉沢だ。
七倉沢
七倉沢
前回、沢にタップリと足をつけてびちょびちょになってしまった。最近朝晩の冷え込みが厳しくなっており、濡れたままでは寒くて耐えられないので、替えの靴下・ズボンなど準備してきた。
大町市に車を走らすと後立山連峰が薄ら雪化粧している。今日も寒いかもしれない。
9:00に駐車場に集合し班ごとにわかれて出発。前回ビバークした河原に荷物をデポし登攀道具を身に着け訓練開始。
「ハーケン打ち」「2人ひと組でハーケンを打って支点をとりながら沢のへつり」「懸垂下降」などの訓練を行ない、あっと言う間に夕方になってしまった。
沢のへつり(これは前回講習時のもの)
河原にもどり各自ツエルトビバークの準備にはいる。前回はストックを使用したが、今回は実際のビバークを想定して、その辺に転がっている木を利用して設営してみた。
ツエルトビバーク
やはり寒いので流木を集めて焚き火をした。班員で焚き火を囲み、空に広がる星を見ながらの夕食だ。普段単独行が多いのでこんな時間も実に楽しい。途中で講師も加わり、結局22時過ぎに眠りについた。
今回は夏用のシュラフとシュラフカバーで寝たが、夜はたまに寒くて目が覚めた。5:30起床。いつものメニューのアルファ米と卵スープで朝食をとり、コーヒーでいっぷくした。
私は朝食後必ずトイレに行くので、前回支給された物と同じ簡易トイレを使用した。これが優れもので、高密度チャック袋に入れれば匂いがまったくもれないのでリュックに入れて持ち帰り可能。そのまま燃えるゴミとしてポイできるのだ。
簡易トイレ
二日目の講習は「負傷者の搬送」だ。まずは、リュックを使用しての背負い搬送を行なった。これは一般的な登山でも充分使える技術であるため、別の機会に解説してみたい。
他にも「担架(倒木とロープで作る)の搬送」「索道による搬送(対岸にロープを張り、負傷者を吊るして搬送する)」なんかを行なった。
ロープやカラビナ、スリング、確保器を使用しての技術であるため、それらを持ち歩かない一般的な登山には不向きかもしれないが、登山の幅広い知識を習得するという意味では大変参考になった二日間であった。しかし登山って奥が深いなぁー
大町市に車を走らすと後立山連峰が薄ら雪化粧している。今日も寒いかもしれない。
9:00に駐車場に集合し班ごとにわかれて出発。前回ビバークした河原に荷物をデポし登攀道具を身に着け訓練開始。
「ハーケン打ち」「2人ひと組でハーケンを打って支点をとりながら沢のへつり」「懸垂下降」などの訓練を行ない、あっと言う間に夕方になってしまった。
沢のへつり(これは前回講習時のもの)
河原にもどり各自ツエルトビバークの準備にはいる。前回はストックを使用したが、今回は実際のビバークを想定して、その辺に転がっている木を利用して設営してみた。
ツエルトビバーク
やはり寒いので流木を集めて焚き火をした。班員で焚き火を囲み、空に広がる星を見ながらの夕食だ。普段単独行が多いのでこんな時間も実に楽しい。途中で講師も加わり、結局22時過ぎに眠りについた。
今回は夏用のシュラフとシュラフカバーで寝たが、夜はたまに寒くて目が覚めた。5:30起床。いつものメニューのアルファ米と卵スープで朝食をとり、コーヒーでいっぷくした。
私は朝食後必ずトイレに行くので、前回支給された物と同じ簡易トイレを使用した。これが優れもので、高密度チャック袋に入れれば匂いがまったくもれないのでリュックに入れて持ち帰り可能。そのまま燃えるゴミとしてポイできるのだ。
簡易トイレ
二日目の講習は「負傷者の搬送」だ。まずは、リュックを使用しての背負い搬送を行なった。これは一般的な登山でも充分使える技術であるため、別の機会に解説してみたい。
他にも「担架(倒木とロープで作る)の搬送」「索道による搬送(対岸にロープを張り、負傷者を吊るして搬送する)」なんかを行なった。
ロープやカラビナ、スリング、確保器を使用しての技術であるため、それらを持ち歩かない一般的な登山には不向きかもしれないが、登山の幅広い知識を習得するという意味では大変参考になった二日間であった。しかし登山って奥が深いなぁー
Posted by ぐらっちぇ at 23:22│Comments(4)
│講習会
この記事へのコメント
木の枝で設営したツェルト、なんとも味わい深いたたずまいですね。
ところでこの携帯トイレはどのようにして使うのでしょうか。
ところでこの携帯トイレはどのようにして使うのでしょうか。
Posted by kimatsu at 2008年10月02日 22:13
>kimatsuさん
普段は藪の中でキジうちですが、今回は団体
なので自然保護のため携帯トイレを使用する
ことになりました。
この携帯トイレですが、袋が2枚ありまして、
一枚目の袋の上を切り取って開封し、外側
へ折って広げてから「ぽっとん」します。袋の
中にはオムツみたいな吸収材が入ってます。
そしたら袋の口を切り取った帯でキツクしば
っておきます。
二枚目の高密度袋チャック袋に入れて、しっ
っかり密封すれば臭いはまったくもれませーん。
災害時にも使用できそうな優れものです。
普段は藪の中でキジうちですが、今回は団体
なので自然保護のため携帯トイレを使用する
ことになりました。
この携帯トイレですが、袋が2枚ありまして、
一枚目の袋の上を切り取って開封し、外側
へ折って広げてから「ぽっとん」します。袋の
中にはオムツみたいな吸収材が入ってます。
そしたら袋の口を切り取った帯でキツクしば
っておきます。
二枚目の高密度袋チャック袋に入れて、しっ
っかり密封すれば臭いはまったくもれませーん。
災害時にも使用できそうな優れものです。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年10月03日 05:53
七倉沢、想像してた場所よりも上でしたねえ。
大きな砂防堰堤よりずっと上流じゃないですか、
このゴルジュは。
ロープが束ねてある写真のずっと下流に
温泉湧いてますよ〜 川の中。
天気よければツェルト泊で北八ヶ岳行きます。
でも予定の月曜が悪天となりそうで、
決行あきらめムードです...とほほ。
大きな砂防堰堤よりずっと上流じゃないですか、
このゴルジュは。
ロープが束ねてある写真のずっと下流に
温泉湧いてますよ〜 川の中。
天気よければツェルト泊で北八ヶ岳行きます。
でも予定の月曜が悪天となりそうで、
決行あきらめムードです...とほほ。
Posted by いまるぷ at 2008年10月04日 03:01
>いまるぷさん
ちょうどビバーク地点が砂防堰堤の上でした。
温泉の位置もだいたいわかりましたので、こんど浸かってみようかと思います。船窪の後にでも・・
ちょうどビバーク地点が砂防堰堤の上でした。
温泉の位置もだいたいわかりましたので、こんど浸かってみようかと思います。船窪の後にでも・・
Posted by ぐらっちぇ at 2008年10月05日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。