ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ぐらっちぇ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月25日

有休とって赤岳~

2010.2.23(火)、有休をとって厳冬期の「赤岳(2899m)」へ行ってきた。今日も暖かくっていい天気~

有休とって赤岳~
本当は日曜日に行く予定だったけど、いろいろあって呑んだくれいて行けず。もともと有休をとってあったので、いっちょ赤岳へ行ってみましょー

今日は平日なので人も少ないだろうなー。安全を考え文三郎尾根ピストンにしておこう。

八ヶ岳山荘駐車場はガラガラ・・・ここから凍りついた林道を歩き、美濃戸から南沢登山道を進む。うぉぉぉー こっちもガチガチでアブねぇぇーー

なんとか転ばず行者小屋到着。テントが数張りある。いいなぁ~ 
ここで小休止しながら身支度を整え文三郎尾根を登っていく。あいかわらず急な登り・・ 高度を上げていくと阿弥陀岳が迫ってくるぅ。

有休とって赤岳~

横岳、硫黄岳もイイ感じ~

有休とって赤岳~

中岳との分岐から見た赤岳の岩峰がこれまたステキ・・

有休とって赤岳~

ここから頂上までは岩場の登り。転ばないように慎重に行きましょ!

有休とって赤岳~

ハナ水垂らしながら誰もいない頂上到着ー 360度の眺めに溜息がでるぅぅ~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

明日は仕事なので、さて下りましょ。行者小屋は遥か彼方・・・阿弥陀岳を見ながら下ります~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

有休とって赤岳~

行者小屋で山を見ながらカップラーメン食べて、コーヒー飲んでしばしマッタァ~リ。

朝はガチガチの登山道も、帰りは融けてビチャビチャじゃぁー

久しぶりにしっかり歩いたんで、明日以降きっと筋肉痛だぁ・・

【記録】
7:25美濃戸口 - 8:05美濃戸 - 10:05行者小屋10:25 - 12:10赤岳12:30 - 13:40行者小屋14:05 - 16:00美濃戸口


同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
今シーズン2度目の天狗岳~
冬の権現岳~
ゆる~りスノーハイキング・北八ヶ岳
冬の蓼科山~
2011年登り納め・天狗岳~
冬山足慣らし・赤岳~
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 今シーズン2度目の天狗岳~ (2012-02-27 21:33)
 冬の権現岳~ (2012-02-13 23:19)
 ゆる~りスノーハイキング・北八ヶ岳 (2012-01-29 22:18)
 冬の蓼科山~ (2012-01-06 23:56)
 2011年登り納め・天狗岳~ (2011-12-31 23:01)
 冬山足慣らし・赤岳~ (2011-12-14 22:32)
Posted by ぐらっちぇ at 22:13│Comments(3)八ヶ岳
この記事へのコメント
こんな雪山を登山されるなんて~~~…
すごいです!
もう、私には考えられない~~^^;

でも、夏場の山とはまた違う、キラキラと神々しく輝く山の姿がそこにはありますね。

綺麗だなぁ。
Posted by horizukin at 2010年02月25日 23:21
また文三郎道でしたか。
いっそダケカンバか何か茂って下の小屋が見えなければ
まだ恐ろしさも半減するのですがねえ...
思い出しただけでトイレが近くなる感覚、
うーーー。ガクブルでありますよ。

楽しまれたようで何よりであります!
Posted by いまるぷ at 2010年02月26日 09:44
>horizukinさん、おはようございます。
寒いのはニガテなんですが、冬山の神秘的な景色をみてしまうと
病みつきになってしまうんですよ。もっといろんな冬山へ登りたい~です。

>いまるぷさん、おはようございます。
初心者コースとは言われていますが、いつ行っても下りは少し怖いですね~
スタスタと歩けるようになるには、まだまだ修行が必要のようです・・・
Posted by ぐらっちぇ at 2010年02月28日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
有休とって赤岳~
    コメント(3)