北ヤツまったりハイキング~

ぐらっちぇ

2010年03月16日 23:08

2010.3.15(月)、今日は用事があったため有休を取得。午前中は天気が持ちそうなのでスノーシューで北八ヶ岳をウロウロしてきた。

いつもはピラタス蓼科ロープウェイで2200mまであっと言う間に着いちゃうけど、ロープウェイの始発が遅いので、早めに下から歩いていこう。駐車場の脇にある登山口からスタート。



天気は下り坂だけど、まだまだ南ヤツの山々はよく見えている。



山麓駅から山頂駅までの登山道はよく踏まれていてガチガチ。目印はあまり無いので、トレースがないと少しわかりづらいかもね。

山頂駅に到着すると登山者2名が始発の下り便を待っているだけ。昨日ならウジャうじゃとスキーヤーやハイカーがいただろうけどさすが平日だ~

まずは第一目的地の北横岳へ向かおう。しばらく登ると第二目的地の縞枯山と坪庭がよく見える。



誰にも行き会わず「北横岳(2480m)」頂上へ到着~ 風は強いけど暖かいのでジャケット着なくても大丈夫だー



薄曇りなので南ヤツはよく見えなくなってきたけど、蓼科山はでっかく見える~





風が強いので木の陰でコーヒーを飲んでからいったん下山。

坪庭を通って雨池峠へ。雨池峠から縞枯山へは距離は短いが急斜面を直登することになる。ツボ足の方が歩き易いかもしれないが、せっかくスノーシューを持ってきたので装着!!



Myスノーシューは「TUBBS MOUNTAIN25」。浮力があり、クランポンもデカイので急斜面もガンガン登れるけど、本体がデカイので持ち運びが大変なのが欠点なのだ。

ガンガン登って「縞枯山(2403m)」へ到着~



天気も怪しくなってきたので先を急ごう。いったん下ってから第三目的地の茶臼山へ登り返す。「茶臼山(2384m)」頂上へ到着した後、樹林帯の奥にある展望台へ。ここは眺めがよくてお気に入りの場所なのだが、今日は天気がよくないので残念だー







強風のため長居はせず下山。途中樹林帯でカップラーメンを食べて、縞枯山と茶臼山との鞍部から五辻へ向かう。トレースを外しながらバフバフと下っていくが、湿った雪なのでイマイチだなぁ~

五辻から山頂駅まで緩やかな登りとなる。振り返ると天狗岳が見える~



こちらも湿った雪でなんだか足が重い・・ ダラダラと登って山頂駅へ到着。今日は時間があるので帰りもそのまま下っちゃえ!面倒なのでスノーシューもそのままだ。

ブッシュが出て閉鎖されたスキー場のゲレンデを下ってサクサクっと下山。まったりハイキングの割には結構疲れた一日でした。

やっぱり北ヤツでスノーシューを楽しむなら1月or2月頃の雪が降った翌日。しかも平日に限る!




【記録】
駐車場7:25 ~ 8:40ロープウェイ山頂駅8:50 ~ 9:45北横岳10:05 ~ 10:50雨池峠 ~ 11:10縞枯山 ~ 11:45茶臼山12:20(樹林帯で昼めし) ~ 12:45五辻 ~ 13:10山頂駅 ~ 14:00駐車場

あなたにおススメの記事
関連記事